あの、前から思ってたんですけど…… (元) デフラグおじさんの……デフラグって何ですか?
質問者: エツコさん
はい。最近チャットでお会いするエツコさんからの質問です。こう言う素朴な疑問はどんどんしてください。どんどん答えます。で、その答ですが
だーかーらー、デフラグが解らない人にデフラグメンテーションっても解る訳ないじゃろが > 俺! と言うわけで Defragmentation に関して解説致しますれば、クラスタ単位に断片化されたファイルを最適化することです、って、だからそれじゃあ説明になってねぇんだよ > 俺!
コンピュータが情報をディスクに記録する時は、あいてるスペースに片っ端から詰めていく訳で、あいてるスペースって、良く考えたら重複してるなぁ……嫌そんな事はどうでも良い、整頓するとかそう言うことは考えずにどんどん詰めてく訳です。するとどうなるかっ! ……どうなるのでしょう?
さて、ここで、コンピュータの動きを見てみると、コンピュータってのは、突き詰めるとデータをあれやこれや高速に計算する機械であって、図書館にたとえれば、ハードディスクは本棚、 memory は作業机。CPU さんが課題 (プログラム) を作業机で必死に計算するわけです (システムさんはさしずめ司書)。で、CPU が計算するときはまず、システムにお願いして本棚から本 (= データ) を取り出して作業机に揃える所から始まるわけですが、この時データの片付け方が先ほど説明した通り整頓されていないと、最初の本を揃える段階でやたら時間がかかるようになってまいります。で、整理する訳ですが、その整理するってのが要するにデフラグメンテーション、という行為であって、最初に言ったクラスタってのはデータを管理する大きさの単位、データがばらばらになることを断片化、整理して順番に並べることを最適化と言いまして、ならば最初から何故素直にそう言いませんか? > 自分。
ってな訳で、やたらめったら冗長な説明でしたが、ハードディクスの中のデータの並びを整頓するWindows95 / 98 のソフトの事です。デフラグおじさんってのは、自転車を整理するから、デフラグなのです。っていうか、この一言で十分だと思った。
注意。ちなみに、図書館の整理をするのと同様、デフラグは思いのほか時間がかかる行為で、しかもデフラグ中はコンピュータは基本的に使用不能なので、気をつけてください。ついでにデフラグ中に停電したりするとシステムがいかれちゃうこともあるので、炊飯器とか電子レンジとかとは一緒に使わない方が吉です。
日経 BP 社 『日経 BP デジタル大事典 1999-2000年版』